- |
映像イメージ |
解説 |
動画を見る |
岡山国体カヌー競技の町たけべ |
 |
建部町は岡山国体カヌー競技の会場であり、練習に励む中高校生の姿を中学生の視点から撮影。 |

|
たけべの文化財 |
 |
町内の伝統文化財を地元のアマチュアカメラマンが撮影。(
志呂神社、志呂神社御供、三樹山、古武道竹内流、成就寺、富沢腰折地蔵、旧建部新町) |

|
建部祭り |
 |
毎年10月中旬に旧建部郷八社の神輿が七社八幡宮に集う寄宮祭り。 |

|
たけべの森の四季 |
 |
四季折々の姿(3月:ミズバショウ 4月:桜まつり 5月:ハナショウブ 6月:アジサイ、かぶとむしどーむ 7月:プール 8月:キャンプ 11月:凧祭り)を撮影。 |

|
たけべの森の野鳥 |
 |
たけべの森にある「野鳥の森」は自然環境に恵まれ、野生動物の”聖域”となっている。 |

|
ホトトギスの托卵 |
 |
ウグイスの巣にホトトギスのヒナをウグイスの親鳥が育てて、やがてホトトギスが成長して巣立っていくまでのドキュメンタリー作品です。 |

|
建部ブロードバンド新時代 |
 |
八幡温泉郷の歴史、八幡の湯、国際温泉会館、サンタケベ、建部町の旬の食材を取り入れた季節料理の紹介 |

|
温泉物語 |
 |
八幡温泉郷の歴史、八幡の湯、国際温泉会館、サンタケベ、建部町の旬の食材を取り入れた季節料理の紹介 |

(通常版:約6分) |

(ショート版:約3分) |
旭川物語 |
 |
旭川は北から南へ町の真ん中を貫いて流れており、岡山津山往来の宿場町として栄えました。建部の母なる川「旭川」をテーマに、高瀬舟の歴史、過去の水害、旭川ダム、そして「釣り」について紹介。 |

(通常版:約5分40秒) |

(ショート版:約3分30秒) |